ピラティス流派ピラティスの流派(団体)は世界中に多く存在します。日本で代表的なピラティス流派ですが団体によって動きやアプローチが若干違ったりします。ジョセフ・ピラティスがコントロロジーを考案して100年程なので歴史のあるヨガのように全く違うようなことはありません。元々リハビリから始まったエクササイズなので理学療法士のようなリハビリに特化した団体もあればフィットネスクラブで行う美容やダイエットを目的としたピラティスエクササイズもあります。もちろんダンサーの動きに特化した団体もあります。どこが良いなどはありませんが、自分のライフスタイルに合ったピラティスインストラクターを選ぶことが大切です。ピラティスインストラクターを目指すための基準ジョセフ・ピラテ...18Nov2015PILATES
ピラティスのリハビリ活用法ピラティスがリハビリに良い理由ピラティス法とはジョセフピラティス自身の様々な病気(喘息、くる病など)を克服するために考え出された エクササイズ法です。この自ら生み出したエクササイズを行なうことでジョセフピラティス自身の身体は完全に 健康体になり、病気を克服しました。またイギリスの軍の収容所においても怪我をした人々をこのピラティス法で 救っていったというのがピラティス法のはじまりです。このようにもともとリハビリテーションの機能を持った エクササイズ法がピラティス法です。リハビリとは「再び能力をもたせる」ことです。ピラティスは老若男女誰にでも出来るエクササイズで、どんなレベルにも対応できます。ピラティスのエクササイズは 無衝撃でコントロ...14Nov2015PILATES
ピラティスと美しい姿勢ピラティスによって姿勢がよくなる理由普段鍛えていないで弱っている腹横筋という背骨に最も近い、大きな筋肉を強化することで、 背骨の正しい4つのアーチを作ることで姿勢が改善する。背骨を正しい位置に戻すという姿勢は少し辛い動作であるが、正しい位置に戻す為の筋肉を ピラティスで鍛えることにより、その動作が楽になり、姿勢が矯正していく。ピラティスのレッスンは常にアライメント(左右のバランスを確認すること)を行うことで、 左右に歪みのないバランスの取れた筋肉を強化し、美しい姿勢が形成される。背骨を意識したエクササイズにより、脊柱起立筋を呼ばれる背骨の一個一個にある細い筋肉を強化することで、 背骨を正しい位置に置くという力を強くし、きれいな姿勢が...14Nov2015PILATES