ピラティスの流派(団体)は世界中に多く存在します。
日本で代表的なピラティス流派ですが団体によって動きやアプローチが若干違ったりします。
ジョセフ・ピラティスがコントロロジーを考案して100年程なので歴史のあるヨガのように全く違うようなことはありません。元々リハビリから始まったエクササイズなので理学療法士のようなリハビリに特化した団体もあればフィットネスクラブで行う美容やダイエットを目的としたピラティスエクササイズもあります。もちろんダンサーの動きに特化した団体もあります。どこが良いなどはありませんが、自分のライフスタイルに合ったピラティスインストラクターを選ぶことが大切です。
ピラティスインストラクターを目指すための基準
ジョセフ・ピラティスの考案したメソッドを維持するための国際的な組織であるPMA(Pilates Method Alliance)ピラティスメソッドアライアンスの発行するプロフェッショナル認定試験を受験するためにはPMA認定のピラティス団体が発行するマシンピラティスコースを修了する必要があります。そのためPMA認定のピラティス団体が発行する養成コースを選ぶ事がPMA認定ピラティスインストラクターになることの実現になります。試験問題はクラシカルからピラティスの全ての問題が出題されるので団体としてのピラティスではなくピラティスを学ぶ事が大切です。次回の試験問題はPHIピラティスの創始者クリスティン・ロマニルビー氏が作成することで難問になるとの噂です。
その他、世界中にある様々なピラティス団体
3-CoreConnections®
Alan Herdman Pilates
Alycea Ungaro Pilates
Balanced Body®
BASI Pilates®
Body Harmonics Pilates
Cara Reeser Pilates Aligned
Center for Women's Fitness
Core Dynamics® Pilates
DK Body Balancing Method
Elizabeth Larkam Pilates
Fascia Research Group
Fletcher Pilates®
Innovations in Pilates
Jennifer Kries's Method
Jillian Hessel Pilates
Joseph H. Pilates
Julian Littleford Pilates
Kane School
Kathy Corey Pilates
Madeline Black Pilates
Meditation
Michael and Ton Pilates
Michael King Pilates
New York Pilates Studio®
Pilates Academy for Body Arts Japan®
Pilates Conservatory®
Pilates Education Lab
Polestar Pilates®
Power Pilates®
Romana's Pilates®
Sheppard Method
Synergy Systems®
The Pilates Center
0コメント