27Jul2015#008 入江 かほる①名前 ②活動エリア ③ピラティス団体 ④ピラティスに出会ったきっかけ ⑤ピラティスの好きな所 / 良い所 ⑥普段心がけていること ⑦読者に一言② 【岡山】PLUS BODY岡山 b-i style③ BASI PILATES, ロンフレッチャーピラティス・タオルワーク④15年前にアメリカでピラティスと出会い、最初はコンディショニングかと思いきや、その奥深さに魅了される。始めたころは、流派に捉われていろんな団体を経て研鑽を積んできたが、そこにこだわるのではなく自分自身なのだと気づき、現在はオープンマインドで常に学び中。⑤ 自分自身と向き合い、心と身体が集中することにより、無心になれる。その一体化したときの本来の解放感がたまらなく好き。ピラティスをすればするほど、気付きがあり、深まり、より自分への課題が与えられる~そして必ず答えがある。⑥ エクササイズをしている時だけではなく、続けていくとピラティスが生活の中に宿っているという意識⑦どこかで聞いた受け売りですが。。。ピラティスは「神様からデザインされた本来の形へ、筋肉や骨格をすべて再教育するもの」生きることが、心身ともに楽になる。ピラティスを通じて、日本全国のみならず、世界各国繋がっていくのを目の当たりにしています。昨年25年ぶりにLAにてIDEAコンベンションに参加しました。世界各国で活躍しているフィットネスインストラクターが現在もボデイワーク指導者としてピラティスの指導者であることを知り、喜びと誇りを感じました。西日本にお越しの際は、どうぞPLUS BODYにお立ち寄りくださいね。HP:http://plusbody.jp/bt/ MAIL:reserve-suple@plusbody.jpPilatesPlus |ピラティスプラス日本のピラティス情報マガジン |ピラティスプラス Web版・ピラティスのAll Aboutがここにあるフォロー2015.07.27 21:13#009 Mai Koyama2015.07.27 17:10#006 Junko Kobayashi0コメント1000 / 1000投稿
0コメント